担当変更なし!代表税理士がすべて対応します
「今頼んでいる税理士事務所は担当がコロコロ変わって困る」
「新しい担当者が税理士資格を持っていない人だった」
このようなことでお悩みではありませんか?
当事務所ではすべてのお客様のすべての業務を、税理士であるわたくし服部が責任を持って対応いたします。
したがって将来的に担当変更が発生することも、資格を有しないものが担当となることもあり得ません。
数字が苦手な方でもOK!図やグラフを用いてわかりやすくご説明いたします

私自身、数字は苦手です。(数字が苦手で文系に進学したほどです。)
だからこそ、私と同じように数字が苦手なお客様にも正しく伝わるよう、
図やグラフを用いてご説明するよう心掛けています。
「税理士から試算表や決算の報告を受けているがよくわからない」
「色々話はしてくれるが、専門用語が多くて理解できない」
そのような状況では、経営自体へ支障をきたしかねません。
経営に必要な情報を正しく把握して頂けるよう、サポートいたします。
自計化・業務効率化をサポートいたします
当事務所では、半永久的に記帳代行を請け負っていくことは想定していません。
経営を行っていく上で、刻一刻と移り変わる環境の変化は、様々な形で帳面に現れてきます。
それらをリアルタイムで把握することは、意思決定を行う上で大変重要です。
お客様がご自身で経理を行うことで、日々のキャッシュの流れや会社の損益状況など
必要な情報を適切に掴むことができます。
そのために、以下のような流れに沿って、将来自計化できるよう段階的にサポートさせて頂きます。
①経理業務の一連の流れを把握
②手書き業務を排除し、経理業務のペーパーレス化に取り組む
③エクセルなどを活用しながら業務効率化を図り、バックオフィス業務全体を簡略化
④経理業務負荷の軽減を実現した段階で、お客様自身にて経理を行って頂けるよう支援いたします。
「まだ税理士に依頼するほどでも…」とお考えの方でも安心!
いきなり税理士と顧問契約を結ぶのは少しハードルが高いですよね。
そんな場合でも大丈夫です。
必要な時に、必要な分だけご依頼頂ければ、ご要望に応じてスポットで対応いたします。
・初年度だけ決算や確定申告の組み方を教えてほしい
・開業したばかりなので、経理の流れを教えてほしい
・副業を検討しているので相談に乗ってほしい
・クラウド会計の導入サポートをお願いしたい etc...
税務以外のご相談も可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。
無理な節税よりも会社にお金を残す経営を目指します
「税金を支払うのは絶対嫌だ」と必要以上に散財すると、本来会社に残すべきキャッシュまで流出します。
適度な節税は重要ですが、行き過ぎると経営の基盤そのものを揺るがしかねません。
ときには税金をしっかり納めてでも、資金を蓄えるべきであると考えています。
クラウド会計など最新のソフトにも柔軟に対応
業務効率化に関連し、当事務所では新しい技術・サービスを積極的に取り入れています。
マネーフォワードやfreeeのようなクラウド会計をはじめ、
連絡や情報共有ツールとしてChatworkやLINE、zoom、Dropboxなどにも対応しております。
他にもご希望のツール等がありましたら、お気軽にお声掛けください。
中小企業診断士資格を活かし、補助金申請支援も承っております!
私は経営コンサルタントとして唯一の国家資格である中小企業診断士資格も保有しております。
そのため単なる会計や税務の領域にとどまらず、
経営に関連する組織体制や人事、業務改善、マーケティング面からもサポートさせて頂きます。
また小規模事業者持続化補助金やものづくり補助金、事業再構築補助金申請支援も承っております。
基本的に電話・FAXは使用しません

ひとりで活動している都合上、連絡手段としては電話以外のツールでお願いしております。
お相手の時間を強制的に拘束してしまう電話自体があまり好きではありませんし、
打ち合わせ中に着信が鳴ると、目の前のお客様に気を遣わせてしまうことも好ましくないと思っています。
(※緊急時ややむを得ない事情の際には、勿論お電話で対応させて頂くことも可能です。)
メールやChatwork、LINEなどは臨機応変に対応いたしますので、お気軽にお申し付けください。
またFAXについてもやり取りが非効率であるため、設置しておりません。
ご了承くださいませ。
いきなりコンタクトを取るのが不安な方は、ぜひ個人ブログをお読みください!
不定期で私の個人ブログを更新しております。
税務以外の記事も多いかと思いますが、私個人の考え方を発信しているものです。
事前にお読み頂くことで、お客様とのミスマッチを未然に防ぐことだけでなく、
「どんな税理士かわからないのにいきなり連絡するのが不安!」という方にとって
多少なりともお役に立てるのではないかと考えております。
コンタクト頂く際に一度ご覧頂ければ幸いです。
申し訳ございませんが、以下の場合はお断りさせて頂いております
・脱税や粉飾のご要望がある方(ご要望にお応えすることはできません。)
・将来的にも自計化する意思のない方(半永続的な記帳代行は行っておりません。)
・海外支店がある場合など、国際税務の問題が生ずる方(単純に私のノウハウ不足です。すみません。)
・サービスに見合った価格を支払う意思のない方(低価格のみを追求される方には対応できかねます。)